日语动词推量形

日语动词的推量形是 未然形加上推量助动词"う/よう",从而使动词具有推量的意义。具体变化规则如下:

五段动词:

将动词词尾变成其所在行的お段字,然后接推量助动词"う"。例如:

読む(よむ)→ よもう

書く(かく)→ かこう

死ぬ(しぬ)→ しの

呼ぶ(呼ぶ)→ よぼ

上がる(あがる)→ あがろ

切る(きる)→ きろ

洗う(あらう)→ あらお

一段动词:

去掉动词词尾中的"る",然后接推量助动词"よう"。例如:

食べる(たべる)→ たべよう

起きる(おきる)→ おきよう

着る(きる)→ きよう

寝る(ねる)→ ねよう

カ变动词:

将"来る"变为"こよう"。例如:

来る(くる)→ 来よう

サ变动词:

将"する"变为"しよう"。例如:

する(する)→ しよう

推量形主要用于表示说话人的意志、祈使、劝诱和推测等。例如:

私もそうしよう。(我也要这么做)

一緒に帰ろう。(一起回家吧)

建议在实际使用中,根据动词的类别和语境选择合适的推量形,以确保表达准确、自然。