日语形容词形容动词变形

日语形容词和动词的变形主要根据其类别和活用形进行。以下是主要的变形规则:

动词变形

一类动词(五段动词)

ます形:

将词尾的“う”段假名变为该行的“い”段假名,再加“ます”。

例:行く -> 行きます

ない形:

将“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变为相应的“あ段”音,再加“ない”。

例:行く -> 行きません

て形:

将“ます形”去掉“ます”后加“て”。

例:行く -> 行って

た形:

将“て形”的“て”换成“た”。

例:行く -> 行って

二类动词(一段动词)

ます形:

去掉词尾的“る”后加“ます”。

例:食べる -> 食べます

ない形:

将“ます形”的“ます”去掉后加“ない”。

例:食べる -> 食べません

て形:

将“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。

例:食べる -> 食べて

た形:

将“て形”的“て”换成“た”。

例:食べる -> 食べて

三类动词(サ变动词、カ变动词)

ます形:

基本形分别为“来る”和“する”,去掉“ます”后分别为“来”和“し”。

例:来る -> 来ます、する -> します

ない形:

将“ます形”的“ます”去掉后分别变为“来ない”和“しない”。

例:来る -> 来ない、する -> しない

形容词变形

一类形容词(以い结尾)

现在或将来时:

直接在形容词原形后加“です”。

例:寒い -> 寒いです

现在否定:

将词尾的“い”变为“く”,再加“ない”再接“です”。

例:寒い -> 寒くないです

过去时肯定:

将词尾的“い”变为“かった”,再加“です”。

例:寒かった -> 寒かったです

过去时否定:

将词尾的“い”变为“く”,再加“なかった”再接“です”。

例:寒くなかった -> 寒くなかったです

二类形容词(词干加な)

现在时态的肯定:

词干直接加“です”。

例:便利 -> 便利です

现在时态的否定:

词干加“ではない”,再加“です”。

例:便利ではない -> 便利ではありません

过去时态的肯定:

词干加“でした”。

例:便利でした -> 便利でした

过去时态的否定:

词干加“ではなかった”,再加“でした”。

例:便利ではなかった -> 便利ではなかったです

这些变形规则有助于学习者更好地掌握日语动词和形容词的使用,从而提高日语表达的准确性和流畅性。建议通过大量的练习来巩固这些规则。